こんにちはー!
まゆ(@mayuyutsuba)です!
以前の記事「普通に行くより8000円もお得!大阪~出雲のアクセスについてまとめてみた。」で紹介した、大阪〜出雲のチケットを利用して出雲に行っておりました。
わたしは「特急やくも」に乗車するのは初めて。ローカルな特急だけに気を付けたいポイントがいくつかありました。
- 酔うってきくけど本当?
- 車内の様子は?
- 充電ってできるの?
同じように、初めて乗車されるあなたの不安を解消できると嬉しいです。
特急やくもの車内
わたしは岡山駅にて乗車しました。
ひ ろ い ! !
やくもはゆったりとした車内。

2列、2列の座席配置となっています。
しかし、場所によっては不思議な座席配置があります。
~イメージ図~
□□ □□
□ □
□□ □□
写真の通り、車両の造りの都合上、1列しかない場所もあるのです。

1人で乗車する際はこれはいいなーと思いました。
やっぱり隣は誰もいない方が落ち着きますもんね。
ただ、乗車した日はガラガラ。
むしろ自分のいる車両に8人程度しかいなかったので恩恵はあまり無さそうですが。
まゆ
特急やくもの揺れは?酔い止めは必要?
そして肝心の揺れについてですが、、
確かに揺れますが、酔うほどではありませんでした。
ただ、わたしはよく高速バスや車などで酔うことが多く酔い止めを服用することが多いです。
なので今回も酔い止めは服用しました。
まゆ
普段都会の電車しか乗らないようなら酔うかもしれません。
バスよりは揺れはないので、バスに慣れている方なら大丈夫かなと思います。
途中すごい山道を走りますが、そこまでガタガタと言わないし揺らされることもないし。よく聞きますのでだいぶ覚悟していたのですが、言うほど揺れは少ないのではないかと思います。
ただ不安であれば持っておくといいかもしれませんね。
特急やくもにはコンセントがない
新幹線でしたらコンセントがついていることが多いですが、残念ながらやくもは古い車両ですのでコンセントがありません。
岡山~出雲で3時間強かかるのでスマホの充電が心配な方はモバイルバッテリーが必須です。
乗車中は山道を走ることが多く、結構圏外になったり、電波が弱かったりすることが多かったです。スマホのバッテリー消費が激しくなりますのでいつもよりすぐなくなると思った方が良いと思います。
まゆ
特急やくものその他注意点!
車内販売はないので注意!
自販機もないのであらかじめ飲み物も駅で買い込んでおきましょう。
というかJR西日本は在来線の車内販売はやってないみたいですね。。
まとめ:思ったより快適!
岡山〜出雲市で約3時間強でした。
途中20分待ち合わせがあったので走行時間はもっと短いとは思います。
宍道湖を通るから景色はかなり良ですよ!!
まゆ
最初かなりの長旅だし、やくもは酔うと聞いていたので戦々恐々としていたのですが、蓋を開けてみるとそこまで。。という感じだったので安心しました。
ただ、バッテリーは注意ですね!
ぜひ、出雲に行く際は利用してみてはいかがでしょうか。
ご覧いただきありがとうございました。
まゆ(@mayuyutsuba)でした♪
コメントを残す