こんにちはー!
まゆ(@mayuyutsuba)です!
以前の記事「普通に行くより8000円もお得!大阪~出雲のアクセスについてまとめてみた。」で紹介した、大阪〜出雲のチケットを利用して出雲に行っておりました。
わたしは「新幹線こだま」、「特急やくも」に乗車するのは初めて。
この記事では「新幹線こだま」に乗ってみた感想、気を付けたいポイントをお伝えします。
新大阪~岡山に乗車しましたので「山陽線」の情報になります。
- 遅いみたいだけどイライラしない?
- 車内の様子は?
- 充電ってできるの?
同じように、初めて乗車されるあなたの不安を解消できると嬉しいです。
特急やくもの記事はこちら>>>特急やくもに乗ってみた。気を付けたいポイントまとめ!
この記事を30秒で読む!
新幹線こだまの車内
チケットは新幹線はこだま、特急はやくもを必ず使用するという制約がついています。
というわけで初こだまに乗車!
わたしは新大阪から乗車。速いのぞみを横目にしながら( ^ω^)・・・
まず乗ってびっくり!
ひ ろ い ! !
普段使用しているのぞみよりも座席が大きい気がします。

だいたいのぞみは
2列、3列という配置です。↓
~イメージ図~
□□ □□□
□□ □□□
□□ □□□
それがこだまは2列、2列!↓
~イメージ図~
□□ □□
□□ □□
□□ □□
だから大きめの座席を置けるためなのか、座席自体が大きい気がしました。
肘置きの部分ものぞみよりも段違いに大きい!
まゆ
新幹線こだまは遅い!でも快適!
こだまは各駅停車なのでのぞみと比較すると遅いです。もちろん移動距離が短いならそこまで気にならないとは思いますが、長い距離だとちょっとつらいかもしれません。
全然知らない駅に停まるのは新鮮。
ただのぞみさんの待ち合わせのために17分停車したりと格下感半端ないこだまさんでした。
でも、ゆったりした広さはかなり魅力的でした!窮屈な思いをすることはありません☆
乗客はそこまで早さを求めない、若い人のグループやお年寄り同士のグループなどが多かったです。
土日ってこともありますがビジネスマンは皆無。
遊びにいく人ばかりだからか少しのぞみより騒がしかったかな、とは感じました。
でもギャーギャーいうほどではなく、のぞみよりは、というかんじです。
まゆ
新幹線こだまの注意点!
のぞみとは異なり新幹線の設備に不便なところがあります。
- 車内販売がない
- 喫煙ルームがない(車両による)
- コンセントがない(車両による)
この箇条書きの通りです。ちょっと不便ですよね。
長時間の待ち合わせのときは駅に停まるので、飲み物買いにいったりタバコ吸えたりは出来そうでした。
なので乗ったが最後…!というわけではなさそうです(笑)
また、コンセントに関しては車両によるそうなのですが山陽線は古い車両を使用していることが多いそうなのでコンセントはないと思って良いと思います。
スマホを充電したい方はモバイルバッテリーが必須ですね。
まとめ
この記事では山陽線の新幹線こだまについてお伝えしました。
新大阪〜岡山で約1時間20分くらいでした。
(電車による。行きと帰りで違いました)
こだまだからと言ってめちゃくちゃ時間がかかるわけではありません。
近距離ですと利用するのは全然ありだと思います。
島根に行くためにこだま&やくもプランをご利用の方はやくもの情報を記した記事もどうぞ。▼▼
特急やくもの記事はこちら>>>特急やくもに乗ってみた。気を付けたいポイントまとめ!
ご覧いただきありがとうございました。
まゆ(@mayuyutsuba)でした♪