こんにちはー!
まゆ(@mayuyutsuba)です!
わたしは雨が続くたびに、洗濯物を部屋干ししてます。
そのときに使用しているのがパナソニックの衣類乾燥除湿機。型番はF-YHMX120-Nを使用しています。
愛用してもう二年以上経ちますね・・・。
まゆ
「外に干さない」ための衣類乾燥用家電はいろいろあります。
検討した際に調査した情報を載せていますのでそもそも何を買おうか迷ってる方はこちらも見てみてくださいね。↓
【部屋干し用家電】雨の日でも洗濯したい!衣類乾燥機能の家電を比較!
この記事を30秒で読む!
衣類乾燥除湿機とは?
まとめ記事でもご紹介していますが空気清浄機のような形をしている家電です。
部屋に置いて機械から出る風を洗濯物に当てて乾燥させます。
少し場所を取ってしまうのが難点ではありますが、工事不要なので好きな場所で使用できます。もちろん移動も簡単。
除湿方式が3種類あり、どれを選択するかは使用シーンや予算などによって変化します。
わたしはおいしいとこどりのハイブリッド式を選択しました。
パナソニック衣類乾燥除湿機F-YHMX120-Nの外観

すっきりとしたデザインとなっています。
とはいえ人前で使うようなおしゃれな家電ではありません。
本体上についているボタンを操作して風を出します。
サイズ(幅×高さ×奥行):37×58×22.5cm
本体重量(kg):13.9kg
スペックはこんなかんじとなっており、重量みて驚かれるかもしれませんが結構重いですw
そこはある程度考慮されているのか横方向にスライドさせられるようにキャスターがついてます。
まゆ
パナソニック衣類乾燥除湿機F-YHMX120-Nの使用方法

洗濯物を乾かすことにしか使用していないためあまり多くの機能については語れないのですが、
基本は「衣類乾燥」ボタンを押して終わりです。
使い方により風向きなどを調整する場合は「スイング」や「送風範囲」のボタンも使用します。
あとは水分量を検知して自動で停止するようになっています。自分で停止したり、タイマーを使う必要はありません!
これとても便利で、夜に寝ている間や外出中に放っておいたらいいかんじに仕上げてくれるのがありがたい・・・。
だいたい完了するまでに2~3時間はかかります。
また、速乾機能も付いておりどうしても短時間で乾かしたいものがある場合役に立ちます。
そして乾燥がおわれば本体の下についているタンクに水がたまってますのでそれを捨てておしまいです。
パナソニック衣類乾燥除湿機F-YHMX120-Nを使用した感想

わたしはこのパナソニック衣類乾燥除湿機F-YHMX120-Nをを2年半くらい使用してます。
それを踏まえての感想です。
あ、こんなにも洗濯物ひとつで気分って変わるんだ。
本当に雨が続いても洗濯物に対するストレスがたまりません。

実際にどういう洗濯物を乾かすことができるのかご覧ください。
画像のようにたくさんある洗濯物を乾かします。これは6kg用の洗濯機にぎゅうぎゅうにいれてました。
洗濯物を締め切った部屋に干して乾燥機をオン。
※洗濯物全体に風が当たるように工夫して干す必要があります。
そして、一晩放置。
朝起きると・・・
まゆ
洗濯物を触ると、水分もなくカラッとしているのです。
洗濯物だけではなく、部屋自体もカラッとします。いつも和室で部屋干ししているのですが、畳がサラサラします。
まゆ
※上の洗濯物を干し、雨の日に衣類乾燥機を稼働させたのですが、これだけ水がとれます。

少し見辛いですが、水の重さをはかると何と2リットル!洗濯物ってそんなに水分があるんだと知ることもできます。
外が雨でも部屋はからっとしてる・・・
風で短時間で乾かしておりますので外で干したようなふわふわさはあまりありません。
どちらかというと、急激に水分が抜けてパキッととなっている仕上がりですね。
ただしわたしの家では柔軟剤を使用していないというのもあるかもしれません。柔軟剤を使用すると多少マシにはなると思います。
あと夏だと使用後、気温がとても上昇しました。カラッとした暑さではありますが
同じ部屋で過ごすのは危険なのでやめましょう。
冬も多少温度は上がっていると思います。
パナソニック衣類乾燥除湿機F-YHMX120-Nの気になる点
性能は夏>冬!!
1年中使用できるハイブリッド式を選択しましたが、夏と冬とで全く違います。
夏の方が乾く時間がとても早いです。
冬ももちろん乾きますが、同じ量の洗濯物でも冬の場合は乾ききってないのに完了していることもあります。
まゆ
なので雪国などで、冬に晴れることが少ないから使いたい!って方には向かないかもしれません。
一応ハイブリッド式ということですが、多少差は出るようです。
晴れた外にはかなわない!
晴れた日の外は最強だと個人的に思っているのでさすがにそちらに乾燥では敵いません。
風向きや配置を工夫しないと乾きにくいという点もあります。厚手のものは時たまひっくり返したりしてます。
そして晴れた日に外で干す匂いとは違います。時間はどうしてもかかるため、生乾きの匂いもする場合があります。
使い始めはナノイーの匂いなのか機械の匂いなのかよくわからない匂いが洗濯物についていました。
2,3回使用すると匂いはマシになりました。
ただ、外に干さないシーンでは
衣類乾燥除湿機>>>>>部屋干し(何も使用しない)
です。
まとめ:雨の日でも洗濯したいあなたに・・・!
パナソニック衣類乾燥除湿機「F-YHMX120-N」についてお伝えしました。
洗濯物が多く、乾燥する機能のついたものをお持ちでない方にはぜひおススメしたいです。
1年通して使用したい、って方にはぴったりではないでしょうか。
この衣類乾燥除湿機を購入してからは週間天気予報に傘マークが連なってもそこまで憂鬱にならないようになりました。
もちろん雨自体は憂鬱ですが・・・洗濯物のことを考えなくて良くなったので、確実にストレスは軽減。
梅雨や秋雨のときは本当に毎日のように稼働してますw
洗濯でお困りの方は、検討する価値はありますよ~!
ご覧いただきありがとうございました。
まゆ(@mayuyutsuba)でした♪