こんにちはー!
まゆ(@mayuyutsuba)です!
小さいふってご存知でしょうか?そう、名前の通り、小さい財布のことです。
小さいカバンが流行していますが、そんな小さいカバンでもすっぽり入ってしまうほど小さな財布です。
私のすごくお気に入りの財布なのでご紹介します!
この記事を30秒で読む!
小さいカバンが好き。
全くミニマリストではない私。
片付けは苦手。
なのですが、昔からカバンだけは小さいのが好き。
荷物はあまり持ちたくないってのと、大きいカバンにするとカバンがグチャグチャになるのが目に見えてるからでしょうね。
しかし、カバンが小さい時の悩み。
財布が入らない。
ということ。
カバンの半分以上が財布を占めてる…なーんてことザラにありましたからね。。
でも財布ってそんな頻繁に買い換えるものでもないし、ずっと学生時代に買った長財布を愛用しておりました。
しかも長財布はいつもパンパン。
使わないカードやクーポンがいっぱい入っておりました。
基本的にはカードやクーポンは使わないのに…。
カバンが小さいなら財布を小さくすればいいじゃない
というわけで財布を小さくしよう!
ということになり色んなブランドの二つ折り財布を探すことに。
二つ折りでシンプルなもの。
これが私の要件を満たす財布でした。
二つ折りという要件を満たすものはたくさんあってもギミックを凝らしたものだったり、質感が悪かったりとなかなか巡り会えませんでした。
小さいふとの、運命の出会い
ある日ひとりで西宮ガーデンズに行った日のこと。
そこでひとつの財布に出会いました。
小さいふ(ちいさいふ)。


名前の通り、小さい財布です。
小さいふのサイズ感
二つ折り財布より小さい、手のひらにすぽっと収まるサイズ。
小さいふの形

そして、形は同じだけど、パーツごとの組み合わせが異なるため、シンプルなものから派手なものまで色んな方の欲求を満たしてくれそうなデザイン。
私はシンプルなものが良かったので柄はないものにしました。
栃木レザーを使用
更に最近よく耳にする『栃木レザー』を使用しています。
革が頑丈。
我が家には栃木レザーを使用したものがたくさんあります。どれだけ信者なんだ。
小さいふの収納力は?
話をもどしてちいさいふですが、
手のひらサイズながらも
- お札
- 小銭
- カード
は入ります。
カード部分
カードはポケットがふたつ。
たまにテレビ見てると長財布になん十万円と入れてる人がいますが、それは不可能ですw
小銭入れ部分
小銭入れは使い方に特徴があります。

財布を開けて、傾けて小銭を滑らせて取り出します。
最初のうちは革が固いので少し苦労します。
今ではだいぶ馴染んで使いやすくなりました。
時々一円玉が奥に挟まっていますがw
新品の小さいふ

ちいさいふを購入したのはちょうど1年前。
ピカピカの1年生。
1年使用した小さいふ
これが現在の姿。
だいぶ使い古した感はありますが、まだまだ綺麗…かな?
少々写真が暗いな・・・

ちなみにお手入れは全くしてません。
そして手のひらサイズなので本当にカバンが小さくても余裕!!
素晴らしい!
ショッピングする日は別途カード入れを持ち歩いています。
小さいふの使いにくいところ×
小さいふを使い始めてもうすぐ二年になりますが、使いにくい場面もあります。
例えばお会計の行列のすごいシーン。(朝のコンビニとかね)
小銭入れ部分は大分柔らかくなったとは言え、奥の方に詰まっているときがよくあるのですぐそこにあるんだけど取れないwということは多々あります。
おかげで積極的に電子マネー・クレジットカードをつかうようになりました(*´ω`*)
お会計は絶対に現金じゃないと無理!という方にはお勧めできませんね。ものすごく焦りますもんw
小さいふのおススメ使用シーン
あと旅行や結婚式にもオススメ。
カバンが小さくなりがちなシーンでとっても役に立ちます。
私はメイン財布として使用していますが、
オススメした後輩は旅行用に購入したとのこと。
小さいふはどこで買えるの??
東急ハンズで売られてるみたいですが、
できればイベント出店しているところを狙いたいですね。
やはり種類が豊富。
実際にお店の方が来られるのでいろいろお話を聞くことができます♪
関西では今まで
- ルクア
- 阪神百貨店
- 西宮ガーデンズ
で見たことがあります。
種類もかなり豊富でものによっては世界に1つだけの財布になります。
お値段もお求めやすいので気分によって変えたりするのもいいかもしれないですね。
柄のも持ってみたいなぁ。
コメントを残す