こんにちはー!
まゆ(@mayuyutsuba)です!
毎日自転車通勤をしているわたし。先日自転車が壊れてしまいました。
症状:サドルのバネがおかしくなり、サドルにお尻を置くと大きく沈み、上下に揺れる状態。
大学生になるまで自転車通学というものもしたことがなかったわたし。
自転車は数年スパンで無くなったりして新たに買いなおしたりしてたので正直自転車が壊れたのは人生で初めて。
自転車の構造が全く分かっていなかったわたしは、サドルが全くお尻を支えてくれくなってしまった状態に絶望し、本当に自転車が壊れたと思っていたのです・・・(恥)
そこで新たな自転車を買おうと思っていたのですが、、高い!
新たな趣味を始めようと、クロスバイクを買おうと思っていたところだったため、こんなときに新しい自転車は買えない!と思っていて夫に相談したところ
「サドルだけ交換すればいいんじゃない?」
との神のようなアドバイスが・・・。

結果:本当にサドル交換だけで済みました。
かかった費用約¥1,100!!
この記事を30秒で読む!
自転車のサドルを支える部品がポキっと折れていたのが原因
よくよく見てみると、どうやらサドル全体を支える細い部品がポキッと折れてた模様。
まゆ

汚い写真ですみません。
写真でもわかるかな?折れた断面があまり新しくなさそうなので、折れてからだいぶ月日が経ってたみたい…
反対側も折れてたのでこちら側が折れて、しばらく一本で耐えてたけど無理やりちからわざで直したときにとどめを刺してしまったかも・・・。(恥)
サドルが壊れただけということがわかった。サドル単品を購入!
サドルが壊れただけということがわかったのでサドルだけを修理する必要が!
そういう場合、新しいサドルを購入して交換するだけで対処できます。
私は4年くらい前に近所のイオンで2万円くらいで購入したふっつーのママチャリを使っています。
調べてみるとママチャリのサドルポスト(サドルをはめ込む筒の太さ)はほぼ共通とのこと。
数ミリ単位の太さなんて測れないのでイチかバチかAmazonで一番レビューの多いブリヂストンのサドルを注文しました。

なんと約1100円でサドルが購入できました。意外と安いんですね。
ちなみにクロスバイクや折り畳み自転車は太さが異なるようです・・・( ..)φ
普通のママチャリならわたしが購入したもので大丈夫でしたよ~。
自転車のサドル交換は10分で完了
実際に交換をしてみたのですが、全然修理をしたことがないわたしでも10分でできました!
①サドルポスト(ポール)につながっているボルトを緩めます。

②ゆるむとそのままサドルだけ抜くことができます。
③新しいサドルを入れてボルトを締めて終わり。

器具はレンチを使うとやりやすかったです!夫のやつ・・・。
解説するまでもなくすごく簡単でした!
復習!
- 古いサドルのボルトを緩めて抜く
- 新しいサドルを差し込む
- 新しいサドルのボルトを締めて終わり
まゆ
サドルを入れなおすだけだよ☆
安いママチャリだけど座り心地が全然違う…安心感
実際の乗り心地。
サドルの厚みがあって安心感がすごいです。たったの1000円ちょいのサドルですが元々の二万円の自転車についていたサドルと比較すると全然違う。
当然ですがぐらつきもなく、安心して身を任せられます。
見た目も薄い茶色で高級感がなんとなくあります。
少し固めかな・・・?
そしてサドルだけやたらと新しいので少し違和感がありますw

まとめ:女性でも自転車のサドル交換はめちゃくちゃ簡単に交換できる!
最初本気で自転車を買おうと思っていたので約¥20,000の同じ安い自転車だとしても約¥19,000浮いたことに・・・!
これはものすごく大きいことです。
サドルの交換はとても簡単でした。普段全然工具を触らない女性のわたしでもできました。
自転車屋に持っていくと修理代も高いのでできるだけ自分でやるのがよさそうですね。
サドルも想像よりも安いのでネットで購入するのがおススメです(*’ω’*)
ご覧いただきありがとうございました。
まゆ(@mayuyutsuba)でした♪