こんにちはー!
まゆ(@mayuyutsuba)です!
グランフロント大阪の旧カードを持っていた私。
阪急阪神おでかけカードのポイントと共通になるということで喜びの舞を踊った私。
(大げさ。)
前回記事:梅田でお買い物するなら必須!阪急阪神おでかけカード!
ポイントの移行ができるかどうかグランフロントの係の方に尋ねたところ移行出来ません。との回答を得ることができました。
ポイントは残ってるから移行する必要があるよ!ということで新しいカードに移行してきました!
この記事を30秒で読む!
グランフロント独自ポイントのOSAMPOカードが終了
グランフロントの縦型のOSAMPOカードが2018年2月に終了しました。
元々500ポイント毎に使用ができるというグランフロントのポイント。若干使い勝手が悪かったのですがそれが横型のOSAMPOカードになり使い勝手よく帰ってきました!
SポイントのつくOSAMPOカードに!
横型のSポイントのつくOSAMPOカードになりました!
Sポイントとは、旧STATICAポイントの略で阪急阪神グループが管理するポイントのこと。
関西圏の人ならSポイントがつくポイントカードを持ってる方も多いかもしれません。
加盟店でお買い物すると、100円につき1ポイントたまるポイントカードです。
すでに阪急阪神おでかけカードを持ってる場合は?
しかし、以前記事にも書いたように、Sポイント付きのカードは阪急阪神おでかけカードでもってます。

カードを増やしたくない私。同じようなポイント貯めるならいらなくね?ってことでグランフロントのカードは作らずじまい。
でも旧カードの中にポイントが残っている事を思い出したので、移行してもらうことにしました。
しかし、冒頭でも述べたように、旧OSAMPOカード→阪急阪神おでかけカードの移行は無理でした。
ポイントはSポイントってことで全く同じだけど、カードが違うので無理らしい。
なので新しいグランフロントのOSAMPOカードに移行する必要があります。
何か方法はないか考えていたのですが、係の人が言ってたので間違いない・・・!
↓図で表すとこんなかんじ。
というわけで旧OSAMPOカードは新OSAMPOカードに移行するしか手段は無かったので、移行作業をしてもらいました。
旧→新OSAMPOカードへの移行方法は?
今だと実際にグランフロントに足を運んで新カードをもらって移行する方法しかありません。
南館の4階特設会場にてやってもらいました!入り口のサービスカウンターではありませんので注意!(サービスカウンターに間違えて行っても笑顔で案内してくれました・・・!やさすぃ~)
南館4階は期間限定でした。北館の1Fに変更されています!
新カードはその場でもらえるので、旧カードを持っていけばオッケーです。手続きは名前と誕生日を聞かれたくらいで、すぐに完了しました♪
ポイントカードの増えすぎを阻止しよう
梅田にどんどん広がるSポイント付きのカード。使えるポイントが統一されるのはいいこと・・・!
ただ、中身は同じだけどカードがどんどん増えてしまいます。
なので増やさないように、ポイントを統合する方法もあるみたいです!
ただ、STACIAカードを持っていないと統合はできないみたいですね。
私は持っていないので諦めて、いずれかのカードのポイントを使い切って1つのポイントカードだけ持ち運ぶようにしました。
係の人もそう勧めてました。
それぞれのお店のカードを持つメリットもありますが、それよりカードを減らしたいですもんね。
その日のうちに1つのカードのポイントを使い切って、スッキリさせましたよ^ ^
私は阪急阪神おでかけカードの方が元々の管轄店舗が多いので阪急阪神おでかけカードのポイントを残すようにしました。
少し気になっていたのですが、グランフロントのカードじゃないと、グランフロントのポイント5倍DAYが適用されないということも無さそうです。(2018/3/22~26のポイント5倍キャンペーンより)
まとめ
グランフロントのOSAMPOカードのポイントは、阪急阪神おでかけカードに移行することはできない!
一度新OSAMPOカードに移行させる必要がある!
…ということですね。
ポイントは共通なので、分けて貯めるメリットは特に無さそうなので1つのカードに絞りましょう。
Sカードのように今後ポイントの共通化が進んでくれるとものすごくうれしいです・・・!

ご覧いただきありがとうございました。
まゆ(@mayuyutsuba)でした♪